web拍手 by FC2 山歩き/TREKKINGに戻る 前 に 戻 る 山歩き
ローカル山行

TREKKING


by 山トレッカー
2019/04/13
天候:晴
 難易度:★★★
 (★5つが最高難度)
  登山道:案内・標識が多数ある。
      ただし一部不明瞭箇所あり。
目 的 地                こしどことうげ
 長林寺〜山頂番屋〜越床峠を探索

   
長林寺〜
山頂番屋(ばんや)234m〜越床峠
           
 総距離:9.7Km  総時間:5時間25分  累積標高差:898m(測定地点数=89)
 足利市樺崎町
 (駐車地〜山頂番屋) 2時間59分
 (昼食) 36分
 (山頂番屋〜駐車地) 1時間50分
時 間 区間
ラップ
経過
時間
地      点

 【登山道までの道のり】

 @北関東自動車道、「足利IC」下車、国道293号線を両毛線方向に下り、大月町交差点を左折

 A県道40号線に入って足利環状線を道なりに進みます。
  まもなく山戸橋交差点を左折して県道67号線へ、ほどなく二つ目の交差点が右写真となります。
  (注)右写真赤○内は「毛野大坊山ハイキングコース入口」案内です。
  住宅地内の細い道路を長林寺方向に進みます。

 

 長林寺山門前(左写真)を右手に曲がると長林寺駐車場(右写真)があり、ここに駐車できます。

 
10:12
 長林寺駐車場から 登山開始、長林寺の池を右に見て池を回るように進みます。

 途中に毛野大坊山ハイキングコース案内あり。

 
10:19

10:26
0:07

0:14
0:14
 (左写真)木で土留めした階段を登ります。

 (右写真)最初の分岐、左「初心者コース」右「健脚者コース」方向に進みました。

 
10:33

10:41
0:07

0:15
0:29
 (左写真)一登りすると石祠が祭られている場所に到着。

 (右写真)先に分かれた「初心者コース」が合流してきました。
      (左赤○道標右赤○コース案内

 
10:46

10:49
0:05

0:08
0:37
 (左写真)進行右下に自衛隊道路が見え、ここからやや急な下りとなります。
    (注)「自衛隊道路」とは通称名であり、正式には毛野〜大月を結ぶ「市道大月大沼田通り」という。

 (右写真)山を抜け出て自衛隊道路と合流、道路を横断して向かいの登山口に向かいました。

 
10:49 0:00 0:37
 大坊山ハイキングコース入口です。右端にハイキングコース案内があります。

10:50

11:02
0:01

0:13
0:50
 小休憩してハイキングコースに入りました。 「イノシシ注意」の警告が目を引きます。

 
11:06

11:08
0:04

0:06
0:56
 (左写真)林道最終地点に到着です。赤○内「見晴らし0.4KM」の道標がありました。

 (右写真)コースを進むとほどなく「健脚者コース」と「初心者コース」の分岐となります。
      とりあえず「健脚者コース」に進みました。

 
11:08

11:18
0:00

0:10
1:06
 (左写真)とっ、、、「健脚者コース」は短いながらも岩場でした。

 (右写真)10分ほどかかって景色の良いピークに到着しました。
     「赤城山<>富士山」の案内がありました。

 
11:23

11:24
0:05

0:06
1:12
 (左写真)一呼吸置いてコースを進みます。前方に岩場が、、、。

 (右写真)高さ3〜4mほどの、写真の岩場を登ります。

 
11:26

11:33
0:02

0:09
1:21
 (左写真)岩場を登りきると再び絶景が、、、。

 (右写真)「足利百名山第33座 あわぎ山」と案内がかかっていました。

 

 このピークにいた先客が、「あれは榛名山だね。」と教えてくれました。(中央の山)
 なお、この先うっかり奥方向に向かってしまったが、コースは写真右方向に下ります。

11:36

11:43
0:03

0:10
1:31
 (左写真)あわぎ山から下っての暗部です。「初心者コース」からの合流地点です。

 (右写真)さらに進むとベンチが設置されているピークに到着。

 
11:46

12:02
0:03

0:19
1:50
 (左写真)ピークを下ります。

 (右写真)またもベンチが設置されているピークに到着。このコースは親切に作られてます。

 
12:02

12:05
0:00

0:03
1:53
 (左写真)このピークからはうっすらと富士山も遠望できました。わかりますか?

 (右写真)次のピークには境界標らしきものがありました。

 
12:12

12:17
0:07

0:12
2:05
 (左写真)尾根の上りですが、途中に右方向「通行止」の道標がありました。

 (右写真)岩が露出している上りになりました。

 
12:24

12:32
0:07

0:15
2:20
 (左写真)露岩帯を登りきって着いたピークには「大坊山0.4KM」の案内が。

 (右写真)このピークで休憩していた老婦人と話してたら、「番屋にも行ったほうがいいよ。」
     とのアドバイスがあり、大坊山と反対方向の番屋に向かうことにしました。
     (注)右写真の道標には「大坊山<>大小山」とあり、「番屋」への案内はありません

 
12:35 0:03 2:23
 低木の尾根をアップダウンしながら進みました。

 
12:44

12:50
0:09

0:15
2:38
 (左写真)「越床峠・大小山」への道標です。

 (右写真)続いてのピーク、境界標らしきコンクリート杭と頭が赤色の白杭が。
     さらに正面の木には赤○内「→大小山」と彫られていました。

 
12:53

12:54
0:03

0:04
2:42
 (左写真)このピークにもコンクリート杭がありましたが、254mピークと思われる場所です。

 (右写真)254mピークを後に進むと赤○内白板には「シルバーコース」とありました。
     「自分はシルバーではないっ!」との思いで直進しました。(^_^v

 
12:58 0:04 2:46
 (左写真)このピークには赤い頭の白杭があり、どなたかが白杭に「252m」と記入してました。

 (右写真)ピーク眼下の採石場です。その先の山々まで遠望できます。

 
13:01

13:05
0:03

0:07
2:53
 (左写真)ややきつい最後の上りです。

 (右写真)足利鉱山山頂ピークに到着しました。

 
13:08

13:09
0:03

0:04
2:57
 (左写真)急坂です。雨天や雨上がりには注意して下る必要があります。

 (右写真)坂の途中にあった案内、足利鉱山が作ってくれたのか、、、。

 
13:11 0:02 2:59
 お待たせ!! 出発から3時間ほどで 山頂番屋234mに到着 です。

 山頂番屋について、、、この山の所有者(資産家)の方がこの山で遭難されて、お礼にとハイカーの
       為に造られた施設だそうです。
 番屋入口に掲げられた一句山頂から行き交う人にが舞ふ


 本日の番屋は店関係者らが数人いて、5月連休に向けての準備作業中のようでした。

 数人のハイカーがいましたが、ここで遅い お昼休憩 にしました。

 
 
 
13:47

13:50
0:36

0:39
3:38
 (左写真)30分ほどのお昼休憩を終えて、番屋を後に迂回ルートを下りました。

 (右写真)番屋からの急坂と迂回ルートとの合流地点です。

 
13:51

13:55
0:01

0:05
3:43
 (左写真)急坂です! がんばろう!胸突坂 」との応援メッセージのある急坂を下り

 ました。

 (右写真)ほどなく越床峠に到着、小休憩をとりました。

  
13:57

14:08
0:02

0:13
3:56
 (左写真)峠を直進すると大小山(妙義山)方向ですが、本日は右(足利病院)に下りました。

 (右写真)山の出口です。赤○内「大坊山2.0KM」の道標です。

 
14:12 0:04 4:00
 足利病院を回り込むように下山、途中で「大坊山と満開の桜」の一枚を撮りました。
 右端の小ピークが「大坊山<>番屋」の分岐点です。

14:19

14:20
0:07

0:08
4:08
 (左写真)道なりに下って来て赤○内道標らしきものを発見!

 (右写真)やはり道標でした。「大坊山<>大小山・越床峠」とありました。

 
14:32 0:12 4:20
 (左写真)先ほどの道標を過ぎて住宅地を上へ上へと上り、親切な地元の方に教えていただいた
     のが左写真の白手すりの上りです。

 (右写真)階段を二段にわたって上りました。

 
14:33

14:37
0:01

0:05
4:25
 (左写真)階段を上りきりました。。。赤○内「消火栓」です。ここを左折します。

 (右写真)ほどなく大坊山への登山口(大山祇神社への参道)に到着しました。

 

 大坊山にも心惹かれましたが、ここは「長林寺」方向に向かいました(直進)。

 
14:51

14:59
0:14

0:22
4:47
 (左写真)途中迷いながら、地元の方に道を尋ねてなんとか「戸叶ぶどう園」に着きました。

 (右写真)戸叶ぶどう園から道なりに進むと「自衛隊道路」と合流、右方向に上ります。

 
15:15

15:16
0:16

0:17
5:04
 (左写真)いささか急な上りとなりましたが16分で「ハイキングコース」入口に到着

 (右写真)道路を横断して矢印方向、長林寺に向かいました。

 
15:28 0:12 5:16
 (左写真)帰路は「初心者コース」を歩いて「道了堂」に到着。

 (右写真)お堂からは長林寺全体を一望できます。

 
15:34 0:06 5:22
 階段を下って長林寺池に到着、池を回り込むように駐車場に向かいます。

15:37 0:03 5:25
 長林寺駐車場に到着 しました。

 今回のルートは大坊山に寄らずに番屋に向かいましたが、小ピーク〜大坊山は片道0.4KMなので、
 大坊山に寄ってから番屋に向かっても良い登山になると思いました。






「S]は出発地点、「E]は到着地点です。
図中「A」は健脚者コース、「B」は初心者コースです。



※軌跡はイメージです。実際の軌跡・高度と異ります。


▲ 上に戻る
   

inserted by FC2 system