web拍手 by FC2 山歩き/TREKKINGに戻る 前 に 戻 る 山歩き
ローカル山行
TREKKING

by 山トレッカー
2007/08/02
 天気:晴れ時々曇り
目 的 地  群馬県利根郡片品村津奈木駐車場から  

  津奈木→(乗合バス)→鳩待峠→山の鼻→牛首→
  ヨッピ吊り橋→東電小屋→竜宮→牛首→鳩待峠
 福島県・群馬県・新潟県
時 間 区間
ラップ
経過
時間
地      点

 【登山口までの道のり】

  尾瀬への入口は、福島県側と群馬県側と二通りありますが、今回は群馬県
  側からのルートです。


  群馬県側からのルートは次の三つです♪

 @群馬県利根郡片品村津奈木経由 、「鳩待峠」から「山の鼻」を経て湿原に入る。

 A群馬県利根郡片品村戸倉経由 、「富士見下」から「富士見峠」を経て湿原に入る。

 B群馬県利根郡片品村戸倉経由 、「大清水」から「三平峠」を経て湿原に入る。


  今回は@のコースで尾瀬に入りました。
08:26
 鳩待峠休憩所の駐車場奥に湿原への入口があります。 早速登山開始!

  (注)鳩待峠到着時に撮影を忘れたため、下の写真は「帰着時」の写真です。
09:28 1:02 1:02
 山の鼻到着、「尾瀬山の鼻ビジターセンター」や山小屋・売店などがあります。

 (09:33) 
  山の鼻から湿原に入ったところです。 
  振り返ると至仏山2228.1mの穏やかな稜線がきれいです。

 
09:42 0:14 1:16
 (写真左)写真ではわかりにくいですが、コバギボウシが薄紫の花をつけています。

 (写真右)前方の山容は言うまでもなく、燧ケ岳2356mの雄姿です。

 
09:53 0:11 1:27
 湿原には多数の池塘(ちとう)があり、ヒツジグサで覆われていたり、浮島があったりします。

 
09:57 0:04 1:31
 燧ケ岳と池塘と木道、、、我ながら絵になる光景ですね!

10:18 0:21 1:52
 牛首1400m 竜宮と東電小屋への分岐です。 ここは東電小屋へ向かいます。

 

10:27 0:09 2:01
  尾瀬ヶ原の池塘は大小合わせると2000個位はあるそうです。

10:39 0:12 2:13
 湿原から小さな林に入ります。

 鐘とハンマーが設置してあり、これを叩いてクマに人間の存在を知らせるのだそうです。

 
10:50 0;11 2:24
 この池塘にはたくさんの浮島がありました。

 『浮島(うきしま)とは、池沼で水草などの植物の遺骸が積み重なり泥炭化して、水面に浮いて
  いるものをいう。』(Wikipediaより)

10:53 0:03 2:27
 珍しい木道敷設工事の光景です。 



 こうして木道の保全を図って湿原の破壊を防止しているんですね。

10:59 0:06 2:33
 東電小屋まで15分。 「ヨッピ吊り橋」手前まで来ました。

 下の掲示は、「東電尾瀬橋」架け替え工事のため「東電小屋〜東電尾瀬橋」は通行止め
 お知らせです。(2007年8月現在)

 
11:00 0:01 2:34
 鋼鉄製の「ヨッピ吊り橋」を渡ります。



 吊り橋からヨッピ川

11:05 0:05 2:39
 東電小屋まで一直線ですが、またもクマよけの鐘がありました。

 もちろん!? 数回叩いてから進行しました。 (^_^;

 
11:15 0:10 2:49
 東電小屋が見えて来ました。

11:17 0:02 2:51
 東電小屋に到着。 ここで12時までお昼休憩にしました。

 
12:01 0:44 3:35
 ゆっくり休んで帰路に向かいます。

12:10 0:09 3:44
 東電小屋をバックに燧ケ岳・・・本当に解放感たっぷりの景色ですね。

12:20 0:10 3:54
 (写真左) ヨッピ吊り橋に戻ってきました。

 (写真右)
 ヨッピ吊り橋を渡り、「竜宮」へ向かいます。

         竜宮までは1.5Km、30分ほどの行程です。

 
12:22 0:02 3:56  
 奥の山手前の林が竜宮です。 山小屋や売店・トイレがあります。
 
12:52 0:30 4:26
 竜宮近くの休み場です。 一休みして山の鼻は右方向に向かいます。

13:12 0:20 4:46
 遠くに至仏山を見ながら帰路に向かいます。

13:19 0:07 4:53
 ここも撮影ポイント、、、思わずシャッターを切りました。

13:23 0:04 4:57
 大きな池塘です。 よく見るとヒツジグサの白い花を見ることができます。

13:55 0:32 5:29
 だんだん山の鼻が近づいてきました。

14:02 0:07 5:36
 山の鼻の山小屋が見えてきました。

14:03 0:01 5:37
 ふ〜ふ〜ふ〜やっと登った至仏山と覚えるのだそうです。(標高2228m)

14:34 0:31 6:08
 山の鼻から鳩待峠の途中にある大岩。。。

14:37 0:03 6:11
 木道脇のミズバショウもすっかり大きくなって来年の準備をしていました。

15:17 0:40 6:51
 鳩待峠に戻りました。 このくらいのペース・距離だと日帰りにはちょうど良いです。


 【登山中に見かけた花の数々】

   

   

   

   

   

   

  

  

  


【 本 日 の登 山 ル ー ト 詳 細 】


津奈木→(バス)→鳩待峠→山の鼻→牛首→ヨッピ吊り橋

→東電小屋→竜宮→牛首→鳩待峠





▲ 上に戻る

inserted by FC2 system